2009年 04月 18日
新芽やつぼみ |
今の季節はいつも新しい発見があって、朝庭を歩き回るのが楽しくて仕方がない。その新しい発見を何枚か。

先日改良園から運んで植えた「チョウジザクラ」、ジンチョウゲ科。花の大きさは7~8mmといったところで、写真に撮るのがむずかしい!「チョウジザクラ」と呼ばれる桜もあるようで、ちょっと紛らわしい。ジンチョウゲ科の植物はいったん植えると、もう動かさない方がいいそうだ。地味な花であまり人気がないとどこかで読んだけど、そんなことはない、かわいらしい花だ。

「オオデマリ」(スイカズラ科)の蕾が付いていた。去年はしょぼしょぼと咲いていたのが、今年はたくさん!かなり大きな木なので、一斉に花開いたらすごくなりそう。皆さんご存じのように、アジサイに酷似している。

紅千鳥と呼ばれるモミジ。なかなか新芽が出てこないのでちょっと心配していたら、昨日一部にすくっと芽が出ているのを見つけた。紅く芽吹いて、夏には緑に変わり、秋にまた紅葉するタイプのモミジだ。

いつのまにか咲いていたヒメツルニチニチソウ。おもしろい色合いだ。
最後はくちばしがメタリックなシメ様のドアップ。





■
[PR]
by Treehouse-in-k
| 2009-04-18 06:45
| 庭全般
|
Comments(4)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

この季節、本当に外を歩くのが楽しいですよね。同感です。
2日間、外をゆっくり歩けなかっただけで、スイセンも一気に花開いていたり、びっくりするほど、いろいろ大きな変化がありました。
森の扉さんの写真を見せてもらうだけで、私もわくわく。
クラブアップル、開花したんですね。うちはようやく赤い葉っぱがちょこちょこ出てきている程度で、まだまださびしい木です。
でも、今年はちゃんと観察してちゃんとレポートします。
森の扉さんのおかげで、植物に対する興味がどんどん出てきていて、いろいろな変化にも気付くようになって、(残念ながら、調べることを怠るので知識は増えていないけれど)いい影響を受けさせてもらっています。
2日間、外をゆっくり歩けなかっただけで、スイセンも一気に花開いていたり、びっくりするほど、いろいろ大きな変化がありました。
森の扉さんの写真を見せてもらうだけで、私もわくわく。
クラブアップル、開花したんですね。うちはようやく赤い葉っぱがちょこちょこ出てきている程度で、まだまださびしい木です。
でも、今年はちゃんと観察してちゃんとレポートします。
森の扉さんのおかげで、植物に対する興味がどんどん出てきていて、いろいろな変化にも気付くようになって、(残念ながら、調べることを怠るので知識は増えていないけれど)いい影響を受けさせてもらっています。
非コメさま、こちらこそ失礼いたしました。
また連絡させていただきますね!
また連絡させていただきますね!
BBさん、こちらも連日暖かい日が続いて、いろいろ咲いたり大きくなったりして
楽しみが尽きることがありません。地面からほんのちょっと出た芽を見ている
だけで楽しいなんて、何だか不思議です(^^;)。
BBさんのところのクラブアップルレポも楽しみにしていますね。
私こそBBさんのおかげで全然興味のなかったソーイングに魅かれ始めている
のですが、こればかりはもうなかなか…。
せめてパッチワークでクッションカバーでも作ってみたいものの、
天然記念物的に不器用なのですぅ(涙)。。。
楽しみが尽きることがありません。地面からほんのちょっと出た芽を見ている
だけで楽しいなんて、何だか不思議です(^^;)。
BBさんのところのクラブアップルレポも楽しみにしていますね。
私こそBBさんのおかげで全然興味のなかったソーイングに魅かれ始めている
のですが、こればかりはもうなかなか…。
せめてパッチワークでクッションカバーでも作ってみたいものの、
天然記念物的に不器用なのですぅ(涙)。。。